屋根裏からの物音・・・

一階の天井から物音がするので

何とかして欲しいとのご依頼でお伺いしました。

お見積りさせて頂いた時に

天井裏にネズミが入り込んでいる形跡がありました。

日中はほとんど家の中にいる事の無いネズミ・・・

進入経路を探して家の周囲を見回ると・・・

2カ所程、侵入してきそうな隙間を発見しました。

自分の場合は駆除するというよりかは侵入防止をメインにしてます。

なので昼間の間に作業を行います。

一か所目がこちら

いま建てられている家にはまず見る事が出来なくなった空気穴

ベタ基礎建築の家にはまず見当たりません

長年住んでいると経年劣化等により隙間ができるみたいで

室内の点検口からみたら結構大きな隙間ができていました。

なので、ここからネズミが入れない様にアミを仕掛けます。

更に入り込みが困難になるように折りたたんで

2重に重ねしっかりとはめ込みました

なぜ基礎の部分にブロックが埋まっていたのか?

は、不明ですがここの奥にも空気取り用の穴があったので

こちらも網を設置し、ネズミの忌避剤スプレーを噴霧して

作業終了です。

その後1か月後くらいに話をきいても

室内での物音はなくなったそうでした。

しかし・・・

周囲の家からは室内の物音がするようになったとか?・・・

入れなくなった家を諦めて周囲の家に頻繁に行くようになったのか

連絡があれば対策も出来ますが・・・

連絡が無いので私では対応ができません(´・ω・`)

屋根裏の物音や壁から変な音がする等

無料で見積りにお伺い致します。

お気軽にご相談ください。

スズメバチの駆除!

八王子市川口町のとある場所で

今は誰も暮らして居ない一軒家にスズメバチが巣を作ってしまい

「スズメバチの駆除ってやってますか?」

とのご依頼でお伺いしました。

今は別の所で暮らしていて、元の実家の風呂場の軒先にかけた

ボロボロになったすだれを外した所、目の前に!!!

スズメバチの巣を発見したそうで

まだ小さいからご自身で作業しようとした所

お向かいさんから「やめた方がいいよ、あぶないよ」

と言われ諦めた所、台所の冷蔵庫に当社のチラシを発見!

それでご依頼頂けたようです。

早速

次の日、予定が無かった為、午前中にどんな感じか観にいきました。

実際みてみると・・・

「ん~?おかしいな、見回りのハチもいないし」

「せっせと巣を広げてる様子もないな・・・」

等と思いながら眺めていると・・・

お向かいさんとお話をする事ができ

日中飛んでいくのを何度か見かけたことがあるそうで

取るのは夜、日が沈んでからだけど・・・

雨も降ってた影響か、あまり活動していないようす・・・

なら!

ひとまず殺虫剤を噴霧!

1匹・・・また1匹と落ちてきました( ゚Д゚)ア・・・イタンダ

1匹ひときわ大きな女王?が遠くに飛び去っていきました。

そして日暮れまで待つ事に・・・

19時・・・暗くならないなぁ(´・ω・`)ナツダシ・・・

そ~っと近寄り、戻りバチ等が居ないか確認し・・・

えい!

泡の殺虫剤!これがスズメバチには一番効果があります。

逃亡防止にもなります。

5~10分程待って・・・

袋を設置し、取り外していきます。

( ´ー`)フゥー...

残った泡と、設置部分をスクレーパー等で綺麗に剥がし

最後に再度巣を構築しない様に殺虫剤を散布し

作業終了!

大きくなると、木枠まで抱え込んで大きくなるので

小さいうちに駆除できてよかったと思います。

今年はハチの巣が低いのと数があまり多く見えないのですが

出来る所には出来てるみたいですね・・・

スズメバチはあまり近づくと警戒音を出すのですが

今回はまだ巣が完全に活動を激しくする程大きくなかった様でした。

サイズや場所によっては本当に暗くなってから

防護服を着用しないと作業出来ない場合もあります。

小さい物音ひとつでも立てるとハチが巣からワラワラ出てきます(笑)

急いで取ろうとしないで、専門家か対処できる業者にお任せしましょう

スズメバチ、アシナガバチ(オオスズメは対象外)の駆除でしたら

無料で見積りにお伺いします。

お気軽にご相談下さい。

害虫、害獣駆除作業

害虫、害獣駆除作業の事なら

便利屋さんにご相談下さい。

そろそろ時期が近づいてきました!

え?なんの時期か?って

そうです、春です!鳥の産卵時期です!

という事で鳥の巣駆除のご依頼を頂戴したので

お伺いしました。

二階の雨戸の中!定番です!

こちらの住処は比較的軽症で、まだ量も少ないです。

ただ、鳥の巣独特の匂いを放っております。

東京都では鳥獣保護法があって、子育て中の巣の撤去が出来ません

今回は完全に巣だっており一安心

早速作業開始です。

長めのトングを使い巣を掻き出していきます。

当方は基本家の中からの作業をさせて頂いております。

作業中は床に養生を敷いてなるべく室内への飛散を防ぎます

少量は入ってしまいますが、最後に清掃と除菌は致します。

室外からの作業は行っておりません。

大きな枝や草の葉をある程度取り除いたら

業務用の掃除機を使って中に残ったゴミを吸い出していきます。

綺麗に撤去できました!

雨戸を取り外す場合は足場を組んだりと高価になりがちですが

室内からの作業は撤去と掃除、除菌スプレーの散布で住みます。

作業費は11000円~14300円(税込み)の範囲内で作業可能です。

作業時間は1時間~2時間程度で終わります。

雨戸から鳥の鳴き声がする!

知らないうちに巣が作られてる!

そんな時は便利屋さんにご相談下さい。

害虫(ハチの巣)駆除作業

お客様より、庭の植木にお水を上げていたところ

ハチが飛んできて倉庫(小型)の中に入っていったとの事でお伺いしました

所が倉庫の中にハチの巣は無いし、ハチの存在も見当たりませんでした。

ハチの巣が見当たらないので駆除が出来ないので

もしまたハチが来るようなら連絡をくださいとその日は帰宅し数日後・・・

やっぱりハチが倉庫の中に入っていってる・・・

(´・ω・`)?

倉庫の中にハチは居ないし巣も見当たらない・・・

(´・ω・`)???

と悩んでいた所、ふと、思いつきもしや?!と

扉を外してみたところ・・・

開けると重なって裏に入ってしまう手前の扉の裏側に

ちんまりと巣を作っていました!

そりゃ、扉を開いても巣が見当たらない訳です(笑)

扉を開けると隠れてしまうのですから

なかなか頭の良い所に巣を作ったもんだ、と感心し

その後撤去いたしました。

ハチが寄ってこないように薬を散布して作業終了です。

なかなか想定外の所に作られる巣は驚かされます。

この子は三日月のような、バナナのような形の巣を作る

アシナガバチで体も小さく、以外な所に多く巣を作ります。

おわん型の巣を作る子に比べ温厚なのですが

巣から1m以上近づくと流石に刺されます(笑)

(1シーズンに1回くらいはこの子に刺されます)

比較的毒も弱いので1~2週間程腫れ痒くなりますが

その程度です。(あまり刺されたくはありませんが)

近寄らなければ害はないのですが

お客様のご依頼とあれば、駆除はいたします(^^)

ハチの巣を作られた!見かけた!等の場合は

お気軽にご相談下さい。

お庭の手入れと害虫駆除

今回の御宅は

お母様が暮らして居た実家に母が不在になり

手入れをしないでいたら雑草が酷くなってしまったので

遠方に住む息子様からのご依頼でお伺いしました。

なかなか良い感じに雑草まみれになっております。

機械が使える裏の部分は機械で行い、

機械が使えない前面部分は手で抜いていきます。

植木がなかなか邪魔をしてくれてなかなか作業が進みませんが

1時間程で・・・

スッキリ綺麗になりました。

見えない部分も(奥地)も全て手で抜き去りました

そして裏方の機械を使って草をどんどん刈っていき

今まで手入れをされていたのが良くわかる状態でした。

色々なお家のお庭を作業させて頂いておりますが

やはり好きでお庭を手入れされている方のお庭は

何も手入れをしてないお庭に比べて雰囲気が違います。

最後に除草剤を撒いてほしいとのご依頼もあったので

庭木に影響の出ない範囲で薬を散布しちょっと一息・・

??(´・ω・`)!

自分もお客様も全く気が付かず近くを散々うろうろしていた

カーポートの下に奴が!

まぁ、襲われる事もないしそのまま放置でも問題は無いのですが

一応お客様に確認の相談を・・・

(`・ω・´)!駆除してください!

との事でしたので

持っていたハチスプレーにて・・・駆除完了

草刈り中にハチの巣は結構出くわす確率が高いので

殺虫剤は常備しています(^^;

害虫駆除のみ、草刈り、草抜き草取りのみでも作業を受けています

こんな感じにしてほしい!等、お客様とご相談の上で

作業をさせて頂きますのでお気軽にご相談下さい。

ハチの巣(アシナガバチ)撤去のご依頼

暑い夏も終わりを迎え朝晩の涼しい日がやってきました

こんにちは、便利屋さん齋藤です。

今日はハチの巣(アシナガバチ)を撤去してほしいとのご依頼でお伺いしました。

車の出入りの時にやけにハチが飛び回るな~?と思っていて

ハチの巣が出来ている事に気が付かなかったようで

改めて発見した時には大量のハチが群がっていたようです。

降り口と反対側だったので気が付くのが遅かったみたいです。

アシナガバチは獰猛ではないので高所にある場合は無理に撤去せず

そのまま放置していても全く問題はありません

お客様自体が気持ち悪いから取ってほしい!と言われた場合は撤去致します。

早速お客様を家の中に避難させて作業開始です。

いつも通りハチ用スプレーを振りかけると・・・

ブンブンブンブン!ハチが飛び出し落ちていきます(^^;

結構広範囲に散らばるので、トングを使い落ちたハチを拾っていきます。

アシナガバチにしては大きめ?の巣になります。

5月位から巣作りを始めるので、早期発見(何事も)が重要ですね

スズメバチだとこうはいかないので夜の作業が好ましいです。(駆除の場合)

戻りバチも居るので手早く撤去します。

最後にもう一度ハチが巣を作らないように忌避も兼ねて

スプレーを噴霧して作業終了!

今回は手の届く範囲(低所)の為標準金額(¥8,800円税込み)となりました。

高所やスズメバチの場合は料金が高くなります。

平均¥12,000円~¥巣の大きさによりけり円となります。

毎年ハチが巣を作る場所をみると台風が来る方向なんかを予測できたりします。

特にスズメバチの巣の方が信頼性が高いような気がします(^^;

もしご自宅に巣があったらご連絡お待ちしております。

無料で見積りにお伺い致します。

戸袋にある鳥の巣の撤去を行いました

日野市にお住まいのお客様より、メゾネットタイプのアパートの戸袋に鳥が巣を作ってしまったので撤去してほしいとのご依頼でお伺いしました。

コロナのお蔭でマスクという呼吸困難になりかねないマスクを着用しお客様の元に向かいます。

既に巣だったと思われる感じで中には誰も居ませんでした。
早速作業開始です。

が!意外と入口が狭く、奥が深いので少し難航するものの
約一時間程で…

綺麗に取り除く事ができました。
この後、除菌消臭スプレーを散布し作業終了となりました。