階段とトイレの手すり設置

自宅の両親から突然の電話が・・・

実家の階段、当時は手すりを付ける等の階段の造りでなく

2階に上がるのは良いけど降りるとき怖いから

手摺を付けて欲しい・・・

自分が便利屋をやっているので出来るかな?と思い連絡を頂きました。

 

丁度、実家に帰省する時期にすればいいか?と思いいざ横須賀に・・・

2時間掛けて地元に戻り、まずはホームセンターに向かい資材のチェックです。

なかなか大きなホームセンターを覗き、売り場を探し発見!

資材のサイズや取り付けに必要な資材を一通りチェックして自宅へ・・・

昔ながらの自宅の階段、意外と急な子供の頃はこれが普通だと

思っていましたが、自分の家と比べるとちょっと急だな

と改めて思います。

手摺の取り付けは、登りよりも下りるときの利き手側を基準に

新築の場合は取り付けられているようです。

(基本右利きの人が多いので降りる際右側に設置)

新しく取り付ける際にはお客様のご要望にお答えし

左側でも取り付け出来ます。

 

まずは取り付け位置の確認と長さを測っていきます。

寸法を2~3考え、どの長さが必要なのかを両親と相談しながら決めていきます。

一番上までだと途中でジョイントしなくてはならず料金も掛かります。

途中から欄干のような造りになっているので

そこまでなら比較的材料も少なめで出来そうなので、後者になりました。

 

材料を購入に向かいます。

ホームセンターに到着後とあることに気が付きます。

あ!!!トイレの手すりのサイズ!測りわすれた!orz

昔のトイレの平均的サイズなら横幅は900mm位だと予想し

追加で資材を購入します。

帰宅後、作業開始です!

手摺を固定する台座を手摺に固定して、手摺が一番使いやすい

階段から垂直に750mmの位置に取り付けていきます。

最後に手すりのエンドを付けて作業終了!

約30分程で取り付けが完了(事前に固定台座の位置などをチェック)

強度も確かめましたがかなりがっちりと固定されました。

続いてトイレです。

 

作業途中の写真ですが寸法や部材のはめ込みでの長さの変化を計算し

トイレに取り付けていきます

古いトイレなので目の前がトイレの出口では無いので

取り付け位置に悩みましたが

正面の方が立ち上がる際に便利だろう・・・と思い

正面に取り付けていきます。

最終的に良い感じに取り付けが終了しました。

縦の手すりは正面で立ち上がり、出るときに掴む用で良い感じです。

トイレは支柱がしっかり四方にあるので、

かなり頑丈に固定できました。

 

自宅の両親からは、

「いや~便利になった!良かった良かった!」と喜んでる模様

トイレは咄嗟に思い出し作ったが、使い勝手も良いと言ってました。

しかし、手摺の後付けは二階の荷物の搬出に困る場合も出てきます。

両親は「二階から降ろすような大きな物は無いから大丈夫!」

と、事前に確認を取りました。

室内のどのような事でも、事前にお伺いしお話を聞いてから

お見積りさせて頂きます。

見積り無料でお伺いしますので、お気軽にご相談下さい。

竜のひげ(玉竜)の植え付け依頼

先日、毎月お庭の手入れにお伺いさせて頂いてるお客様より

以前植えてもらった竜のひげ(玉竜)を庭の作り替えが終わったので

植え付けしてほしいとのご依頼でお伺いしました。

当初、ご自身で植えようと購入したが

お仕事の都合等で植え付けがなかなか出来ないorz

やってもらえませんか?

で、右側の〇の部分の植え付けをしました。

今回は左の赤ラインの部分!

事前に距離を測り1ポット辺りのサイズを測り

何個必要なのか計算し・・・

125個Σ(・ω・ノ)ノ!

そんなに必要かな?・・・・と疑問に思いつつ

お店に購入に行っても・・・

流石にありません(;^_^A

取り寄せて数を揃え5箱分少し多め計算です。

敷かれたタイルの基礎部分等があり、なかなか難航します

1m~2mを掘っては植え付け、掘っては植え付け・・・

黙々と作業をこなします。

途中から芝が生えており更に作業が難航していきます。

それでも何とか、3時間程掛かりましたが

全ての植え付けが完了しました。

毎月お伺いしているので次回お伺いした時に

根付いていてくれるといいなぁ(*´▽`*)

と思いながら作業を終了するのでした。

事前にこんな風したいな~とか

ご相談頂いてなるべくご希望に沿う品の購入と

手入れ、作業をさせて頂きます。

見積り無料でお伺いしますので

お気軽にご相談下さい。

屋根裏からの物音・・・

一階の天井から物音がするので

何とかして欲しいとのご依頼でお伺いしました。

お見積りさせて頂いた時に

天井裏にネズミが入り込んでいる形跡がありました。

日中はほとんど家の中にいる事の無いネズミ・・・

進入経路を探して家の周囲を見回ると・・・

2カ所程、侵入してきそうな隙間を発見しました。

自分の場合は駆除するというよりかは侵入防止をメインにしてます。

なので昼間の間に作業を行います。

一か所目がこちら

いま建てられている家にはまず見る事が出来なくなった空気穴

ベタ基礎建築の家にはまず見当たりません

長年住んでいると経年劣化等により隙間ができるみたいで

室内の点検口からみたら結構大きな隙間ができていました。

なので、ここからネズミが入れない様にアミを仕掛けます。

更に入り込みが困難になるように折りたたんで

2重に重ねしっかりとはめ込みました

なぜ基礎の部分にブロックが埋まっていたのか?

は、不明ですがここの奥にも空気取り用の穴があったので

こちらも網を設置し、ネズミの忌避剤スプレーを噴霧して

作業終了です。

その後1か月後くらいに話をきいても

室内での物音はなくなったそうでした。

しかし・・・

周囲の家からは室内の物音がするようになったとか?・・・

入れなくなった家を諦めて周囲の家に頻繁に行くようになったのか

連絡があれば対策も出来ますが・・・

連絡が無いので私では対応ができません(´・ω・`)

屋根裏の物音や壁から変な音がする等

無料で見積りにお伺い致します。

お気軽にご相談ください。

庭木の伐採処理のお手伝い

庭に植えてある木が大きくなりすぎ

短くしてほしいとのご依頼でお伺いしました。

シュロの木と奥にみえるのは金木犀

そしてこの右側に生えてる木の3本

シュロは普通の木とは違い処理するのに料金が別途になるので

少々値が高くなってしまいます(´・ω・`)(店によって値が違います)

早速作業開始です。

シュロはその木の特性からなかなかチェーンソーが入りません

(被覆の皮の繊維が邪魔してきます)

高さもあるので2段階位に分けて切り落とし・・・

更に奥の金木犀

これも約4m位の高さがあり、枝木もちょっと太いので

1本づつ順に落とす枝を見極めながら落としていくこと

約2時間・・・

何とか全て切り落とす事が出来ました

シュロだけは根元から、金木犀は1m程の幹を残しておきました

お客様は「以前来た植木屋さんが言うには、一気に短くすると枯れる」

と言われたみたいで

自分は(;´・ω・)?金木犀や柿は根元から切ってもどんどん生えてくる

イメージしか無いんだが・・・

よほど木が弱っていなければ枯れない旨をご説明させて頂きました。

最後に玄関脇の木を切っていきます

こちらも1時間程掛けて紐を使い順々に枝を落としていき・・・

綺麗さっぱり!

3時間程掛かりましたが

全てお客様からご依頼のあった木を処理いたしました。

庭木の剪定や伐採も行っております

見積り無料でお伺いしますのでお気軽にご相談ください。

エアコンクリーニング

チラシ配布をお願いしている会社さんが

独自に配っている配布物に当社の事が掛かれており

それを目にしてご連絡頂いたお客様からのご依頼で

エアコンクリーニングにお伺いしました。

引っ越ししてから一度も手入れをしたことも無く

気になってご連絡頂きました。

中を覗くと、ん~良い感じにカビがはびこっています

本体周辺、アルミフィンの部分もだいぶカビています。

早速作業開始です。

危険のある部分を全て養生し、TvCMでよく見るガードを設置し

洗浄をしていきます。

なかなかカビの猛攻が続きますが・・・

約1時間程で・・

綺麗になりました!

その後、内部の乾燥をしている最中に側の洗浄をおこないます。

綺麗になりました。

側の洗浄は内部洗浄より比較的早く終わるので

約2時間程(汚れが酷くない場合は1時間程)で作業終了

これから冬に向かう前にエアコンを使わない時間が一時訪れます。

その時にエアコンクリーニングを行えば冬の電気代を若干

減らす事も出来ます。

秋の過ごしやすいこの時期にエアコンクリーニングはいかがですか?

エアコンクリーニング以外にもお風呂のカビ取りやレンジフードクリーニング

網戸の張替え、洗浄などもお受けしております

こんな事お願いできるの?と思ったらご相談してください

見積り無料でお伺いさせて頂きます。

床下に溢れた洗濯機の汚れを除去してほしい!

床下に溢れた洗濯機の汚れを除去してほしい!

との事でお伺いいたしました。

八王子市みなみ野に定期でお庭の手入れにお伺いしている

お客様から上記のご相談を頂きお伺いしました。

10数年お住まいの家で洗濯機の排水が壊れ

ベタ基礎になっている部分が水没した!

いつから壊れてたのかも不明で、結構長い間排水が漏れていた

(たまたま別件で床下を覗いた業者が発見!)

私も床下を覗くと・・・

(´・ω・`)?・・・

床下からジャバラホースを使いちょっと離れた下水に接続・・・

こんな施工あるのかな?と思いお客様に聞いた所

発見した業者も同じことを言っていたようでした。

作業時には既に床は乾いていたのですが

排水された糸くず等を綺麗にしてほしいとの事で

床下に潜って手の届く範囲でお掃除開始です。

ゴシゴシする事なんとか綺麗になりました、範囲は狭い物の

床下で這いつくばりながらの作業なのでなかなか進みません

しかも上記写真の木の支柱が無ければ奥までいけるのですが

モップの届く範囲と手の届く範囲で拭き掃除をします。

一か所そとからの明かりを発見!

おそらくほとんどの水がここから抜けていた模様

外にまわって様子をみると、周囲に糸くずが大量にあったので

このお蔭で一階が水であふれることがなかったようです。

すべて拭き上げ、最後に乾燥をさせるのに業務用扇風機を使って

1時間程乾燥させて作業終了

床下作業はず~っとはいずっての作業なので、なかなかしんどいです。

しかしお客様のご要望とあればしんどさを吹き飛ばし

作業させていただきます(`・ω・´)b

床下はシロアリの被害調査も含め対策も可能です。

お気軽にご相談下さい。

不用品処理のお手伝い

だんだん寒く冬が近づいてきました。

体調を崩さないように臨機応変に体温調節をしましょう

こんにちは、便利屋さん齋藤です。

今日は同じ町内にお住まいの方から

自宅内にある本棚等の処理のお手伝いをしてほしい

との事でお伺いしました。

ご主人が生前に使われていた本棚!

亡くなられて、本等をすこしずつ処分していたが本棚だけが

どうやっても処分出来ない・・・

たまたま町会の会長さんがお伺いした際に私のお話をして頂き

ご依頼を頂きました。

背の高い、横幅もある本棚!年代物なのか結構がっしり造り!

運び降ろす脅威の階段!

(´・ω・`)ん~?二階で組み立て?若しくは

外から窓搬入?

幅も高さも運び降ろすのには微妙な高さ&幅・・・

流石に一人での作業でも可能ですが、少々堪えるので

助っ人を頼み2名で作業を行います。

本棚はそのまま降ろす事が不可能に近いし

窓の外を使うにも下ろすにはちょっと厳しい状況なので・・・

(`・ω・´)破壊するか!

室内にシートを敷いて、背の高い本棚、ガラスを外し・・・

破壊していきます!

1時間後・・・

相方に荷下ろしをお願いして

ひたすら破壊しながら本棚を撤去していきました。

2名作業(当方手配)だと料金はかかってしまいますが

お客様手伝い(負傷時自己責任)でしたら人工代は抑える事が

出来る為、比較的安価で作業可能です。

詳しくはお見積りの際にご説明させて頂きます。

お安く抑える為のご相談でもお伺いさせて頂きます。

お気軽にご相談下さい。

外に荷物を出すだけ、処理のお手伝いまでやってほしい!

難しい階段だけ降ろして欲しい等

こんな事だけでもお願いできるの?と思ったら

ご連絡お待ちしております。

広範囲の草刈り

毎年、定期的にお伺いして草刈りをさせて頂いてる

青梅のとある場所にあるお庭?です。

何処をみても、草!草!草!

あっちをみても!

こっちをみても!

約200坪の農地?庭?です!

去年一人で作業したのですが、地獄をみたので(笑)

今年は助っ人を頼みました!(若手)

自分が草を刈って、相方にはどんどん草を集めて行ってもらいます。

1時間刈っては水分補給を繰り返します(´・ω・`)・・・アチィ

相方には好きなタイミングで水分補給をしてもらいます。

(熱中症対策)

刈っては休み、刈っては休み、刈っては休み・・・

なかなか終わりませんが・・・6時間も刈り続ければ・・・

綺麗になりました!

なかなか広い土地です(´・ω・`)

農地の為、薬を撒けないのですが

刈った草を集めてしまうと、雑草の生えるのが早いのと

当方で撒く薬は最低でも3か月~半年もすれば効果が

薄くなるので次回以降は刈りっぱなしにして

来年からは薬の散布も視野にいれていただきました。

(;´∀`)ヨカッタ

雑草抑制と駆り集める手間暇(費用)をその分多少は

抑える事が出来るので、薬剤散布はお勧めです。

その代わりに1日で歩く歩数がえげつない事になります

満遍なく薬を撒くので、全面をジグザグにウロウロします。

たいてい次の日は体にガタが来ます orz 歳に勝てない

広範囲の草刈り(一人で可能の範囲)もお受けしております。

お気軽にご相談下さい。

お庭の草刈り、草取り、草抜き

四谷(八王子市)にお住まいの方から

お庭の草刈り、草取り、草抜きをまたお願いします。

とのご依頼でお伺いしました。

玄関前の元は駐車場だった所を花壇に変えた所を皮切りに

作業を進めていきます。

約30分程で雑草を取りおえました

花壇の土なので比較的早く抜いていくことができます。

続いて通路!

ここは砂利が多くてなかなか鎌が入らず悪戦苦闘をする事

2時間!

綺麗になりました。

日陰が多いのは、太陽の動きと草を抜いている時間が

丁度日陰にかかるタイミングを見計らい作業しております。

日向は流石に暑いので、体力の温存も兼ねてなるべく日陰に

なるように草を抜いていきます。

裏のお庭は日陰が出来ないのと、機械で刈り草を集めるのに

約2時間程掛けて刈りおえました。

以前もご依頼頂いたお客様宅は、刈り方と手順が解っているので

多少は時間が短縮できます(*´ω`*)

最初のお庭はちょっと多めの時間見積りを算出させて頂いてます。

何がどこにあるのか?土は硬いのか?柔らかいのか?

湿ってる?乾いてる?等によって力の入れ具合が変わってきます。

一部分の草刈り~一軒家丸々の草刈り

お客様のご要望の範囲で草刈り、草抜き、草取りをさせて頂きます

お気軽にご相談下さい

松の木を剪定してほしい

松の木を剪定してほしいとのご依頼でお伺いしました。

松の木の剪定は本職でもなかなか時間が掛かる物・・・

お客様にご説明した所

「ううん、そんなに立派にする必要ないの

さっぱりさせて、長い所を切ってくれればいいわ」

との事だったので作業開始です!

ご主人様が大事にされていた松

亡くなられて約3年程手入れもせず放置していたようです。

ある程度形を整えて、さっぱりさせる程度ならば可能です。

長い枝を短くして、積もった葉を振り下ろし、邪魔?な枝を

切っていきます。

約2時間程かけて・・・

(`・ω・´)さっぱりしました!

高さも少し低くしてほしいとの事だったので

高い部分であまり見た目に影響が出ない範囲で落としました。

知り合いからご紹介頂いた方だったのですが

おともだちが意外と遠い方(市内)だったのでΣ(・ω・ノ)ノ!ビックリ

しましたが以外な繋がりがあるんだなぁ~と思いました。

本格的な松の剪定は出来ませんが

ある程度形を整える程度なら作業可能です。

お気軽にご相談下さい。